社内の様子

2014年07月

2014.07.30

避難訓練2014

7月25日、本社にて火災の発生を想定した避難訓練を行いました。

12:35、1Fエントランス部分から火災発生という想定でアナウンスがあり、
社屋の3階に集合し、点呼を行いました。
その後、避難梯子の使用方法を確認致しました。
 
避難梯子を設置していることは知っていましたが、現物を見て使用法を知るのは初めてでした。
窓から下を見るとかなりの高さがあり、目が眩みました。
実際の火事のときには躊躇している暇はありませんが・・・。
 
また、今回は、震災に備えて事前に各チームにある防災セットのチェックリストを作成し、
乾パンや水は人数分あるか、懐中電灯の電池が切れていないか確認致しました。
弊社は津波避難ビルに指定されているので、社員だけではなく一般の方で最上階の4階には
避難された方のために非常用の乾パンと水があります。こちらの確認もしました。
 
各チームから、懐中電灯の予備の電池も入れておいたほうが良いなどの様々な意見が出ました。
チェックで出た意見はhuman&EARTHチームが対応いたします。
今回の訓練を機に自宅でも防災セットのチェックを行いたいと思います。
 

2014.07.29

社長懇談会

 弊社社員は全員強制的に年一回社長と飲む会に参加いたします。

この懇親会はいくつかルールが決まっていて、参加人数は限定6人。
(これ以上の人数だとグループに分かれてしまい、一つの話題で全員が会話できなくなってしまうため)
 
席順はくじ引き。最初にチェックインといって、一分間で仕事をしていて嬉しかったことを各自が発表いたします。
最後はチェックアウト、これも各自が本日の感想を言います。
もちろん、社長もチェックイン・アウトに加わります。
このチェックイン・アウトは話す内容が仕事から離れすぎないようにするためです。
 
このようにルールが決められているのはただ単なる飲み会ではなく、社長とじっくり話す機会を作ると共に、
他部署のメンバーともコミュニケーションを図る機会としているからです。
 
以前は幹事(自分で立候補です)がお店も決めていましたが、最近は社長が指定するお店がほとんどです。
(社長がワインを持ち込むためとか?)
 
・・という事で今回は富士のイタリアンレストラン「ラトリエ・ヴィヴァーチェ」に行ってきました。
 
始めは緊張していたメンバーも美味しい料理と美味しいワインでトークも弾み、楽しい懇親会になりました。
お店からサプライズ、デザートの上に飯田工業薬品の旗が添えられていました。メンバー一同小さな感動を覚えました。そして最後にイタリア人シェフの本場の歌、サンタルチアを聞いてお開きと成りました。
さて、従業員満足度は高まったかな?

2014.07.15

7/12 盲導犬育成募金活動ボランティア

7/12イオン富士宮店で行われた盲導犬育成のための街頭募金活動に、
弊社の社員がボランティアとして参加致しました。

弊社の社員が参加するのは今回で三回目です。
7月に入り暑い中、たくさんの方が足を止めて下さり、ご協力頂けました。
 
今回はPR犬のカンナちゃんと一緒に活動致しました。
PR犬の体調のためにも、夏季の募金活動は今回で一度お休みし、次回は涼しくなる9月以降とのことです。
 
私が募金活動に参加したのをきっかけに、家族も盲導犬について興味が湧いたようでした。
社会貢献の輪を広げるために、三連休には家族と富士ハーネスへ見学に行こうと考えています。(m.w)
 

2014.07.11

AED設置しました

学校などの公共施設でよく見かけるAED。

いざというときに躊躇せずに使えるケースが少なく、
最近ではテレビで使い方を紹介するニュースを耳にすることが増えました。
 
弊社では3月の三木勉強会で、講師にセコム様をお呼びし、AEDを使用した心肺蘇生を体験学習しました。
勉強会後には社員から、社会貢献の一環として設置したほうが良いという意見が多くあり、
このたび設置に至りました。
 
また、弊社は津波避難ビルにも指定されています。
災害時にも役立つAEDを導入したことによって、社員の社会貢献への意識が高まりました。
 
8月には静岡県紙業協会主催の普通救命講習会があり、AED、心肺蘇生法、止血法、異物除去法などが学べます。
私もAEDの導入を機に、救命方法を勉強したいと思います。
 

2014.07.09

実行計画研修

 7/5(土)、下期実行計画研修を芙蓉化成のメンバーと一緒に行いました。

下期は上期の振り返りと、「目的・重点方針・目標」を設定し、それに対してどのような「施策」を行うかを
模造紙にポストイットを貼り付け書いていきます。
 
各チーム、社長の承認を貰うのに悪戦苦闘していましたが、社長の適格かつ厳しいアドバイスにより、
より良い施策を立てられたのではないのでしょうか。
 
P→D→C→Aをうまく回し、目標達成出来るよう頑張っていきたいと思います。
 

ブログ内検索